勝てないFXトレーダーが意識すべき”サンクコスト”とは?

ゴールデンウィークも終わりました

こんにちは、焼き鳥総長(@yakitoribit)です。
ついにGWも明けましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。

トレードに限りませんが、こういうコロナで大変な状況になると『手に職がある方が安心だな〜』って思いますよね。

間違いなく世界は転換期にあるので、このGWは今後の生き方を見つめ直すいい機会だったのではないでしょうか。

やきとり子
アンタは薬学部卒のくせに薬剤師免許取ってないわよね
総長
い・・・いらなかったんだよっ・・・!(負け惜しみ)

 サンクコスト(埋没費用)とは?

一言で言うと
回収できないコスト

のことです。

総長
例えば、ちょうど今年の5月から飲食店をオープンする予定だったとします。
初期費用1000万ぐらいかけて内装とかいじったりして。
総長
でも、ちょうどコロナ騒ぎになっちゃったじゃないですか。
やきとり子
アンタみたいにタイミング悪い経営者ね。
総長
(ひどいな)で、今このままいったら多分フツーにキャッシュフロー回らなくて潰れるじゃないですか。
やきとり子
そうね、残念ながら。
総長
で、ここでのサンクコストは、最初にかけた1000万になります。初期投資にかけたものは返ってこないですからね。
やきとり子
そうなのね。それでそのサンクコストがどうしたの?
総長
今回お伝えしたいのは、今後お店を続けるかどうかを決める時に、この1000万を除外しないといけない、ってことです。
やきとり子
そうなの!?
総長
意思決定の際に大事なのは、事業に発展性があるか、もっと言うと利益が出るかどうかを軸に考えるってことです。
総長
これまでにかけた費用や時間と、
これから利益が出るかどうかは別で考えなきゃいけない
ですからね。
やきとり子
そうなのね!意外だわ
総長
このままお店やっても赤字が決定しているなら、潰した方が良くないですか?
総長
がんばってお金貯めて念願のメイドバーをはじめたっていうのにっ・・・!
やきとり子
なんかキモいわね

意思決定にはサンクコストは除外すべき

総長
物事を決める時に、無意識のうちにこのサンクコストを入れてしまってることが多いんですね。
総長
なんで分けなきゃいけないかって言うと、例えば、もうお昼休み終わっちゃうけど、このラーメン屋さんめちゃ並んでもったいないからギリギリまで粘りたい〜!みたいな。
やきとり子
そんなにラーメン屋のために何時間も並ぶ人の気持ちが分からないわね。
総長
そんな感じで、それまでに使ったコストを気にして、今のことを決めきれない、ってことをしがちなんですよね。
なんかもったいない気がしちゃいません?
やきとり子
あ〜!分かるわ!高いコンビニスイーツ買ったのに、美味しくない時に残すのためらっちゃうものね・・・
総長
そうそう、そういうことなんです。
総長
本当であれば、美味しいスイーツを食べるのが目的なので、そのスイーツは窓から投げて新しいシュークリームを食べた方がいいんです!
やきとり子
えらい極端だわね

利確・損切りにサンクコストは関係ない

総長
トレーダーあるあるだと思うんですが、さっき1万円の損切りしたから、このポジションは2万円になるまで利確しない!(分かりやすくするためにpipsではなく金額にしています)
やきとり子
あー。よくそれで逆行して5千円の利益がマイナス1万円になってるやつね
総長
それです(涙)
でも、本来であればそのポジションに前の勝ち負けは関係ないんですよね。
やきとり子
なるほどね!その前の負けがサンクコストってことね!
総長
そうなんです。そのポジションはそのポジションでルールに従って利確・損切りすべきで、その前に負けてるとか勝ってるとかは関係ないんですね。
総長
こんだけ何時間もポジション持ってたんだから利益でろや〜〜!みたいなこと思いがち。
やきとり子
よく負けを取り戻そうと追い金して、さらに負けてる人も多いものね。
総長
ですです。本来であれば一発逆転を狙う必要は無いんですよね。
普通に勝ってるならトータルで勝つはずだし、何より負けて一発退場を避けるべきなんですよね
総長
前回の100万円の負けと、今回の500円の勝ちには因果関係は無いはずなんです。
やきとり子
アンタ、自分に言い聞かせてるわね
総長
_:(´ཀ`」 ∠):_

生き方を損切り出来ないから成功しない

総長
タイトルはFXトレーダーに限定していますが、これって生き方そのものの話だったりするんですよねね
総長
例えば新しく好きな人が出来たけど、8年ぐらい今付き合ってる子と別れるのめんどいし、新しい子と上手くいくか分からないし・・・みたいな
やきとり子
まあ特段問題が無ければ、わざわざ別れないものね
総長
そんな感じで恋人を損切り(?)出来ないとかですね。
総長
個人的な話になりますが、むかし薬学部にいたけど薬剤師取ってなくて、周りには散々勿体ないから取れ!みたいなこと言われたんですよね
やきとり子
それはそうよね。何のために薬学部行ったのかしら
総長
まーそれが一般的な反応ですよね。でも最初からなるつもりもなかったし、当時は研究論文のために実験してたので、そんな自分にとってはどうでもいいことに時間使いたくなかったんですよね。
やきとり子
もったいないわね・・・
総長
個人的には、興味無いことに時間を使う方がもったいないと言うか。
総長
何が言いたいかと言いますと、今までと同じやり方してても同じ結果になるのは当たり前なんですよね。
何かを変えたいなら、今までのやり方を捨てなければいけない。
総長
ダラダラ文句言いながら続けてることってあるんじゃないですか?仕事とか。
やきとり子
努力と徒労は違う、っていうことね。
総長
転職した方が自分に合ってるかも知れないし、そのもったいないサンクコストを捨てられないから、人生変わらないと思ってます。
総長
部屋を引っ越すなり、仕事や恋人との関係を変えるなり、そこまで大変なことじゃなくても部屋のいらないもの捨てるとかだけでもいいと思うんですよね。
やきとり子
今この時の状況で判断して決めるべき、ってことね。

総長
今色々経験して思いますが、学位なんてお金にならないから薬剤師取っときゃ良かったですね
やきとり子
ここまでの話が台無しになったわね

まとめ

総長
大事なのは、
・今までの失敗をコストに含めない
・その時その時で判断すること
ということです
やきとり子
これまで負けてたから勝てる訳でもないし、感情的になって判断が鈍って勝てるところも勝てなくなっちゃうってことね。
やきとり子
これで勝てるわね!
総長
がんばりましょう!
FXEA自動売買
esports
column
友だち追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です