集中力を3倍持続させる、30分勉強法

宇宙まで意識を飛ばせ

思わずブロガーみたいなタイトルにしてしまった今日この頃、みなさんお元気でしょうか。

どうも焼き鳥総長(@yakitoribit)です。

なんで今こんなエントリーを書いてるかと言うと、最近アウトプットから離れていたので、まあ練習みたいなもんですね。

意識高いでしょ。突き抜けます。
さっきまで意識高い系御用達のスタバにいたけど、今はゴロゴロしながらこれを書いています。

意識だけ宇宙に飛び立ちます。

 

それもこれも、私には目標があるのです。

それは・・・

FF7発売したら2週間消息を断つ

です。

誰にも邪魔されずにミッドガルドに旅立たなければならないのです。
ナイツオブラウンドのあほみたいに長い召喚シーンを見続けなければならないのです。

まあそんなわけですから、ザ・怠惰の私と言えど発売日の3月3日までは効率的に生きなければならなくなったのです。

具体的には自動売買ツールに任せて収入源を完全放置型にすることですね。

金融の世界に足を踏み込んだ我々はですね、情報をいち早く追いに行ったり、勉強しないといけないことが多い訳です。

なので!!ここで作業効率を劇的に上げる方法を伝授しちゃいま〜〜〜す!ageage

ちなみにこれは私が受験勉強してた時に使っていた方法です。
京都大学受かってるし参考にはなるっしょ。

我流でちょっと心配になったので今ググったら、メンタリストのDaiGoさんの記事とか出てきたからまあ大丈夫でしょう。ググった記事をそれとなくコピペするスタイル

どうやらこの勉強法に名前ついてるらしくて、ポモドーロ勉強法と言うらしいです。
なんか仰々しいな・・・

ポモドーロ勉強法とは

ポモドーロ勉強法とは、

I. 25分間自分の決めたタスクのみに取り組む(勉強とか)。その間他のことは一切しない(スマホいじったりもダメ)。

II. 25分たったら3〜5分休憩をとる。

III. 1,2を繰り返す。4回くらい(約2時間)行ったら15〜30分の長めの休憩をとる。

引用元:https://www.nakajima-it.com/entry-2018-01-07-%E6%9C%80%E5%BC%B7%E3%81%AE%E5%8B%89%E5%BC%B7%E6%B3%95%E3%80%8C%E3%83%9D%E3%83%A2%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%AD%E5%8B%89%E5%BC%B7%E6%B3%95%E3%80%8D%E3%82%92%E8%A9%A6%E3%81%97%E3%81%A6

ちゅーことらしいです。

そんな感じで、受験当時は数学30分、物理30分、国語30分、みたいな感じでやってましたね。
場所変えたりもよくしてたなあ。

(家族旅行中の富士急アイランドでジェットコースター待ち時間に有機化学勉強してた時はもう二度と勉強したくなくなったけど)

そのトラウマのせいで、今は1人始発でディズニー行って乗り物乗らずに餃子ドッグ食べて帰ってくる意味不明な行動するようになったわ(書いてて思ったけど全然関係ないな)

 
座りっぱなしだと血流も悪くなるので、当時は歩きながら英単語覚えてましたね。

何かと連鎖させて記憶をする

記憶って裏付け行動あると長期にわたって記憶が保持されやすいんですよ。

手を合わせる時には”いただきます”って言う、みたいな。
誰かを殴りながら”Corkscrewは栓抜き”って言う、みたいな。

これは私が1日でやめた記憶術に載ってました。

ほらアレですよ、ジャンプの後ろとかに載ってるやつ。

休憩のやり方

休憩っていうとスマホでゲームやったりSNS見たりしがちですが、
ここは頭を空っぽにする作業が好ましいです。

具体的には、散歩だったり、瞑想とかですね。
流行りのマインドフルネス

散歩してても仕事のこととか考えちゃう人は、
すれ違う電柱に “ペケペケポン” とかいう意味不明な名前を付けるゲームすると良いです。

こうすると、そのことに頭を使うことで、他のこと考えられなくなるんですよね。
(この話は長くなるので、またの機会にでも)

・・・とか言いつつ、この記事書き上げるのに「あとちょっと!」って感じで余裕で30分オーバーしました、というオチ。

そんな感じ!ちゃお!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です